スケジュール

トップページ  >  講座スケジュール

日時 時間 講師 テーマ
10月25日(金)
8号館5階
854教室
10:40~14:30
(12:10~13:00
昼休憩)
植松 努 講 義
思うは招く、夢があればなんでもできる
(経済学部の「ベンチャー起業論」受講学生と一緒に講義を聴講します。)

一大国家プロジェクトというイメージのある宇宙開発。北海道の小さな町工場が宇宙にロケットを飛ばすことは「どうせ無理」と思われていました。しかし、2006年にロケットの打ち上げに初めて成功。2008年にはロケットを1年間で18機打ち上げ、2009年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で打上げました。ロケット開発を続ける理由は、どうせ無理という言葉を世の中からなくしたい。「どうせ無理」と言って、夢を諦めさせる行為は殺人に等しいと、講演活動とfacebookによる発信を続けておられます。植松氏が世界中の著名人の講演をインターネット上で配信しているTEDで講演した動画の再生回数は390万回と驚異的な回数になっています。これは日本語で行われる講演で2位以下を大きく引き離しています。多くの日本人に感動を与えた植松さんの講演を3時間、目の前でみてみませんか?

10月25日(金)
文系センター棟
16階
スカイラウンジ
15:00~16:00   懇親会

懇親会費は、受講料3,000円に含まれていますので是非ご参加ください。

11月15日(金)
8号館3階
831教室
10:40~14:30
(12:10~13:00
昼休憩)
白川 正芳 講 義
「起業」と「出口」の統合が産み出す全く新たな企業戦略
(経済学部の「ベンチャー起業論」受講学生と一緒に講義を聴講します。)

経営者は企業の出口にあたり必ず次の5つの選択を迫られます。⑴上場、⑵事業承継、⑶M&A、⑷清算、⑸倒産です。それぞれの出口で取るべき戦略は全く異なります。しかし、多くの経営者がこの決断を先送りにしてきたため廃業が急増し、10年内に22兆円のGDPが消失すると政府は発表しました。講義では、この国家的危機を価値へと転換するべく、それぞれの出口を整理することで見えてくる、起業のあり方を押さえた企業戦略について紹介します。企業経営者の皆様は、ぜひ自社の経営戦略としての「出口」と「起業」について一緒に考えてみましょう。