トップページ > セミナーについて
今、政治も経済も、ともに大混乱しており、何が常識で、何が非常識なのか、よくわからないのが特徴であろうと思われます。このような時代には、未だ常識とはなっていないが次の時代の常識となるべき考えは既に存在しているものです。それは、一見単純であり、見逃されるようなものでありながら、後から見ると時空を超えた真理といえるものかもしれません。このセミナーでは、この未常識に過去の経験と原理原則による科学的なアプローチという全く異なる2つの方向から迫ります。大混乱の時代を生き抜く未常識を学び、明日への飛躍( 大逆転 )に備えてみませんか?
政治も経済も腐敗しているという声をよく聞きます。自然界では落ち葉は大地で腐敗し、新しい生命のコヤシ(栄養素)となります。しかし、このコヤシは万人のこやしになるわけではありません。落ち葉を受け入れた大地だけが、コヤシにできるのです。坂本龍馬を敬愛するクロフネカンパニーの中村文昭さんは、腐敗した落ち葉を人生の師匠との出会いをきっかけに「劇」的にコヤシに変えた人です。中村さんは本業のかたわらこの劇(ドラマ)をネタに全国各地で年に300回ほどの講演を行い、笑いと涙の中で一人一人にドラマの起こし方を教えてくれます。税理士の原口さんは、2年連続の登場です。税理士との付き合い方ひとつで経営計画に余裕と深みが出ることを教えてくれます。REX'S の井崎さんは、ただ頑張ることより、立ち止まり、問題の本質を見つけ、変化していくことの重要性を、笑いと驚きの話術で 気づかせてくれます。ことほぎの白駒妃登美さんは、日本で愛されるリーダーがどんな人であるかを歴史上の人物がまるでそこにいるかのように、わかりやすくあたたかく語りかけてくれます。大野さんは、ベンチャー企業を立ち上げ、多くの経営者との出会いを通して学んだ、本物の経営者の条件を塗り替えるような経営者に最近、出会いました。その人が豊耕一郎さんです。豊さんは、すごいことを淡々とお話しされます。常識の経営者と未常識の経営者のトークセッションで、次の時代の常識を一足先に手に入れませんか?
福岡大学経済学部教授 阿比留 正弘
日 時 場 所 |
10月4日(土) 9:00~16:20 会場 : 福岡大学A棟2階 A201教室 ※昼食会 12:10~13:10 会場 : 中央図書館 1F 陽だまり |
---|---|
10月10日(金) 10:40~14:30 会場 : 福岡大学8号館 3階831教室 ( 本学経済学部の「ベンチャー起業論」受講学生と一緒に聴講していただきます。) |
|
10月11日(土) 9:00~16:20 会場 : 福岡大学A棟2階 A201教室 ※昼食会 12:10~13:10 会場 : 中央図書館 1F 陽だまり |
|
定数 | 400名 (定員に達し次第締め切らせて頂きます。) |
回数 | 全3日間 |
受講料 | 3,000 円 (資料代、昼食会費含む 全日程分) |