講師紹介

トップページ  >  講師紹介

講師紹介

中村文昭
有限会社クロフネカンパニー
代表取締役  中村 文昭

18歳の時、家出同然で単身上京。ある日、人生の進路に影響を受ける大物リーダーに出会う。そこで出会った男性の事業構想、ロマンに惹かれ、その場で弟子入りを決意、彼の商売(野菜の行商)を手伝い始める。19歳の時、行商で得た資金を元に六本木に飲食店を開店、店を任せられ、5店舗まで拡張。21歳の時、三重県に戻り伊勢市で「クロフネ」オープン。26歳の時、リビングカフェ「クロフネ」をオープン(2号店)。本当に楽しく、皆に祝福されるようなレストラン・ウェディングを始め、年間50組の手づくり結婚式を行い、伊勢でダントツの人気№1店となる。現在は自分の経験を活かした講演活動・人材育成にも力を入れ、全国を飛び回っている。

常盤直也
常盤公認会計士税理士事務所
公認会計士税理士 常盤 直也

1973年、大分県姫島村生まれ。コンサルタント、公認会計士、税理士。 京都大学経済学部経営学科卒業後、監査法人トーマツに勤務。ニューヨーク証券取引所上場企業など多様な会社の監査を通じて、会計・財務および内部統制を熟知。その経験を活かして、多くの中小企業に税務だけでなく、コンサルティングサービスも提供している。クライアントの自主性を重んじる独特のコンサルティングは、中小企業全体のうち8割が赤字という中で、逆に顧問先の8割強が黒字という結果を生んでいる。数字を使って現実を突きつけるため、クライアントからは「辛辣(笑)」と評されることもあるが、その親しみやすい人柄と的確なアドバイスには定評がある。

tkc全国会
井崎貴富
株式会社REX'S
代表取締役 井崎 貴富

1949年生まれ。1972年三菱商事系列商社に入社。4年後同社退職。大分県へUターン。地元企業で役員をしながら、10年間日本リテイリングセンター渥美俊一氏に師事し、徹底的に経営の原理原則を学ぶ。10年後同社退職。1986年中小企業の経営コンサルティング活動を開始。同時に再開発コーディネーターとして国・県の都市開発に従事。その後、中京、東京を中心に、アメリカ、アルゼンチン、その他多くのコンサルティング活動に従事。2001年、地方中小企業の成長促進のための経営セミナー(『元気塾』および『革真塾』)を開始。豊富な渡米歴をベースに、論理性重視の『原理原則』論を展開。

白駒妃登美
株式会社ことほぎ
代表取締役 白駒 妃登美

伝記や歴史の本を読み、その中の登場人物と対話することが幼少の頃から何よりの楽しみだった。そして「福沢諭吉が大好きだから」という理由で慶応義塾女子高校へ入学、慶應義塾大学経済学部卒業。大手航空会社に国際線の客室乗務員として7年半勤務。2009年、ひすいこたろう氏と出会い、独自の視点をもつ歴史の解釈に注目されてから、歴史が苦手な人でも、歴史が大好きになってしまう歴史講座を始める。講座では「こんな歴史の先生に出会いたかった」と、涙する参加者が続出。2011年6月 ひすいこたろう氏との共著"人生に悩んだら「日本史」に聞こう~幸せの種は歴史の中にある"を祥伝社から出版。

大野尚
ビッグ・フィールド・マネージメント株式会社
代表取締役 大野 尚

偶然の出会いがきっかけで当時は無名だった旅行会社エイチ・アイ・エスの創業に参画。九州・中国地方を自ら切り開き、独立採算制の下、マンションの1室から21支店を開設。3部門を統括し、ローマ支店の設立、沖縄金秀商事との合弁事業などを行い、年間3000万円に満たなかった九州中国内の売上を百数十億円まで伸ばす。エイチ・アイ・エス、スカイマークの躍進を支え続け、2004年より自己の会社ビッグ・フィールド・マネージメントを設立。現在は、中小企業のコンサルティングを行う傍ら全国各地で経営者に向けた講演、専門誌への寄稿、経営塾の主催、大学の非常勤講師、航空会社、IT企業の監査役を務めるなど精力的に活動する。