トップページ > スケジュール
月日 | 時間 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
9月28日(金曜) 831教室※本学経済学部の「ベンチャー起業論」受講学生と一緒に聴講していただきます。 |
10:40~12:10 | ~お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!①~自身の経験を基に、働くということはどういうことか、より人生を楽しく生きるにはということをお話しします。 |
中村 文昭 |
12:10~13:00 (昼食:9月28日(金)は昼食懇親会はありません。昼食は各自でお願い致します。) | |||
13:00~14:30 | ~お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!②~目の前にいる人の予測を上回り、徹底して喜ばせると自分に役割が与えられる、夢を持たなくても大丈夫、という持論をお話しいたします。 |
中村 文昭 | |
9月29日(土曜) 831教室 |
9:00~10:30 | ~最強の業務改善手法~業務改善につながる数字の見方~業務改善を行うためには、決算書に集まってくる数字の、どこをどのように見れば良いのか?また、その前提として、多くの人が陥りやすい誤りとは?この誤りに陥ると、数字を見ながら見ていない、という不思議な状態になってしまいます。ぜひこの講義を聴いて、その誤りから抜け出してください。 |
常盤 直也 |
10:40~12:10 | ~何故進まない?何故できない?業務改革と事業転換 ①~①ビジネスって何?②売上高って何? ③わかったとしても何故実行できない |
井崎 貴富 | |
12:10~13:30 (昼食懇親会:福岡大学文系センター棟 16F スカイラウンジ) | |||
13:30~15:00 | ~何故進まない?何故できない?業務改革と事業転換 ②~①誰がするの?いつするの?・・・組織分業の原則②最初にすべき事 |
井崎 貴富 | |
15:10~16:40 | ~何故進まない?何故できない?業務改革と事業転換 ③~①分業を担う人材の育成の原則②考課と教育、訓練 |
||
10月6日(土曜) 831教室 |
9:00~10:30 | ~歴史が教えてくれる日本人の生き方~与えられた環境を受け入れ、感謝し、周りの人を笑顔にするために全力を尽くすうちに、気がつけば予想もしない方向に導かれ、人生の高みに至っていることがあります。そんな日本人ならではの天追求型の生き方について、先人たちが歩んだ道のりを交えながらお話しします。 |
白駒 妃登美 |
10:40~12:10 | |||
12:10~13:30 (昼食懇親会:福岡大学文系センター棟15F 第6会議室) | |||
13:30~15:00 | ~強い会社にするために、強い人材を作るマネジメント~強い会社に必要なのは強い"人財"です。人の成長が企業の未来を作ります。人のエネルギーをどのように引き出し、結集し、高めていくのか、実体験をもとにした明日から出来る方法をお伝え致します。 |
大野 尚 | |
15:10~16:40 |